ユーザ用ツール

サイト用ツール


mediasiteについて

Mediasiteについて

よくある質問

Q. Mediasiteとはなんですか?

A. 小樽商科大学の授業や講演の動画を配信するための新配信システムです。これまでの授業動画用サーバは廃止され、令和7年度からはMediasiteに統一されました。


Q. Mediasiteで配信するにはどうすればいいですか?

A. 配信を希望する方は情報総合センターまでご連絡ください、配信者アカウントを作成いたします(原則として小樽商科大学の教職員である必要があります。)


Q. Mediasiteで配信した授業は誰が視聴できますか?

A. 大学外の人も全員視聴できる設定と、manabaアカウントがある学生・教職員のみが視聴できる設定を動画コンテンツごとに決めることができます。


Q. 使い方のマニュアルはどこにありますか?

A. 簡単な利用イメージ資料(学内限定)とMediasite利用方法マニュアル(学内限定)をご覧ください。
また、情報総合センターチャネル(配信者アカウント限定)には目的別の動画マニュアルを用意しています。

Q. 製品の公式マニュアルはどこにありますか?

A. https://docs.mediasite.com/mymediasiteから参照できます。MyMediasiteからは、自分の名前のアイコンをクリック→「ヘルプ」→「MyMediasiteガイド」から参照できます。右上の国旗をクリックすることで言語を選択できます。


Q. MyMediasiteとはなんですか?

A. 配信者用の管理画面トップページのことです。動画のアップロードや管理、チャネルの作成・管理をすることができます。配信者の方はよく使うのでブックマークしておいてください。こちらからアクセスできます


Q. チャネルとはなんですか?

A. 複数の動画を一覧表示・配信するためのページです。授業科目ごとにチャネルを作成してその中に授業動画を複数置くのが一般的な使い方になります。


Q. 視聴可能なチャネルはどのように探せますか?

A. 配信者アカウントを持っている教職員の場合、MyMediasiteから、左メニューの「チャネルを参照」→右ドロップダウン「絞り込み」で「自分に共有されたチャネル」を選択すると一覧が表示されます。 視聴者(学生)はチャネル一覧を確認することはできません。


Q. Mediasiteのパスワードはどこから変えられますか?

A. 現状は自由にパスワードを変更することができません。情報総合センターまでパスワード変更依頼の連絡をしてください。依頼用の書式は特にありません。


Q. 視聴権限はどのように設定できますか?

A. プレゼンテーション画面の、右メニュー「表示可能なユーザー」から「Everyone」(全員)または「自分の組織」(本学学生、本学教職員)、「自分のみ」(非公開)を選択します。「共有ユーザーのみ」は本学の設定では「自分の組織」と変わりません。
「自分の組織」とした場合、学生はmanaba経由でアクセスしたときのみ視聴できます。

Q. 動画のサムネイルは変更できますか?

A. プレゼンテーション画面の右メニュー「詳細を編集」→「配信」タブ→「プレゼンテーションのサムネイル」 から変更できます。


Q. PowerPointの資料をスライドとして表示できますか?

A. PowerPointをそのままスライドにすることはできません。映像としてPowerPointページを録画することを推奨しています。
別の方法としてMediasiteのスライド機能を利用する方法もあります。こちらはあらかじめ各ページの静止画を画像ファイルとして用意して、プレゼンテーション画面の右メニュー「スライドを編集」からスライド画像を設定するものです。


Q. 教材の文書ファイルも一緒に配信できますか?

A. Mediasiteは動画のみでそれ以外のファイルは配信できません。教材を添付したい場合はmanabaに置いてそこから動画のURLへリンクするようにしてください。


Q. クイズ/投票/モデレートとは何ですか?

A. 「クイズ」は動画の最後や途中に問題を出題する機能です。
「投票」は授業のアンケート等に利用するための機能でしたが最新版のMediasiteではクイズ機能でアンケートを実現する方が簡単なので投票の利用は推奨しません。
「モデレート」は動画の途中に注釈(Annotation)をつける機能です。動画につけられたコメントもモデレートから参照できます。
【重要】クイズ/投票/注釈は併用できません。


Q. 動画の途中にコメントをつけられません

A. 動画のプレイヤー設定を確認してください。ログイン状態とも関係するので、動画単体で見るのではなく、チャネル画面から動画を選択して視聴すると良いようです。また動画の作成者が左上の注釈ボタンから「注釈へのアクセスを許可」を選択することで、一般視聴者もコメントできるようになります。


Q. 動画のオンライン編集について注意点はありますか?
A. 本学では学習効果測定等のために詳細な視聴ログの解析をおこなっています。そのため公開済みの動画に編集を加えて動画の長さが変化するとログ解析に影響が出ることがあります。そのため一旦公開して視聴された動画の長さは変更しないでください。もし長さを変える場合は別名で保存して別の動画として公開するようお願いします。

プリンタについて

mediasiteについて.txt · 最終更新: 2025/03/12 06:59 by ictc_admin